1993・年よりほんだ農場とその仲間達で無農薬・有機栽培を続けています。
知っていると得をして元気なる
無農薬より安全安心のJAS有機栽培とは
有機栽培を始めて24年のほんだ農場の場長がきちっと説明します。EM農法とJAS有機栽培
EM農法と慣行農法の違い>有用微生物EM菌を使った栽培と化学肥料、農薬を使った栽培では収穫された農産物はこんなに違う。Click
無農薬栽培と有機栽培の違い>安全性は全く違う無農薬栽培と有機栽培。Click
ほんだ農場独自検査実施済み 石川県の放射能検査について
プロの手で保管し、常に新鮮なお米をお届けします。 商品価格はすべて消費税込みです。
以下のお好きな商品を一度にご予約できます。
■EM農法有機栽培で栽培した白米と慣行農法(通常の農薬、化学肥料を使用した農法)の米とを比較実験しました。
白米に水を入れかき混ぜてラップで蓋をしました。
EM農法栽培は左、慣行栽培(農薬、化学肥料での通常の栽培)は右、
数週間経過後(冬季は一からニヶ月)
こんな結果が出ました。
左は甘い甘酒のような発酵の香り、右はカビが生えて臭い匂いがします。
貴方はカビの生えるこのようなお米を食べますか!!
病気を治すのは、医者や薬品ではありません。自己免疫力です。”免疫力アップには毎日食べる無農薬や有機栽培のおこめです!!
ほんだ農場について※年に3回以上の定期購入からご予約注文価格とさせて頂きます。
年に2回以下のご予約の場合は
通常の注文ページから「お届けの日時」の項で日付けを指定してご注文下さい。
※お支払いは一年分一括支払い、半年分一括支払い、その都度お支払い、(宅配代引き)がございます。
銀行振込、郵便振替、クレジットカードでお支払い下さい。
○一年分一括払い
新米発送の9、10月から翌年9月までを一年としその間の予約分を全て前払いでお支払いいただきます。
○半年分一括払い(5回以上ご予約の場合に限る)
新米発送の9、10月から翌年9月までを一年としその間にご予約頂いた回数を2回に分けて
お支払いいただきます。
※ 但し、5回以上ご予約頂く場合とさせていただきます。
※ 5回未満のご予約は一年一括払いでお願いします。
予約割引価格(通常価格より割り引き)です。
一回に発送する金額が8.000円以上で送料無料になります。
○その都度お支払いを希望された場合
(通常購入価格で配送方法は宅配代引きとなります。
別途価格を修正して確認メールをお送信します。)
年間の予約数量は確保します。
商品到着時に配達員に商品代金(消費税込み)+送料+代引き手数料をお支払い下さい。
お申し込み頂きますと自動返信メールが届きます。
1両日中に正式な金額を計算した予約確認メールが届きます。

←無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで(1)
■霊峰白山のきれいな水と無農薬、有機肥料で育てています。
■春になると雪も解けて無農薬の土壌では有用微生物が活発に活動を始めます。
田んぼを耕して微生物の活動を促し、健全な稲が育つ環境を作ります。
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで↓
霊峰白山の清流を手取り川から取り入れて無農薬・有機米の田んぼの土と清流をかき混ぜとろとろ状に整地します。
農業用語で「代掻き」といいます。
水の下の土壌は空気が希薄になって嫌気性の有用微生物が活発に活動をします。
→

↓

無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
↓
無農薬栽培で食味と安全性にこだわりました
栽培方法:
無農薬栽培米
種籾:JAからの購入種子
種子消毒:温湯消毒(60℃のお湯に10分程浸ける)
播種:無農薬有機ぼかし肥料の床土に播種
育苗:ハウス、プール育苗、EM活性液、EMボカシ肥料浸出液数回散布
→

無農薬栽培で育苗です。

■農薬、化学肥料のない有機肥料で育てた健全な苗が大きく成長しました。
いよいよ田植えです。農薬、化学肥料のないEM有機ぼかし肥料の無農薬の田んぼに田植えです。←
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
これからが雑草との戦いです。
→
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
↓

活着して成長しています。

■6月になりますと雑草が生えてきます。
長期間有機栽培を続けると雑草が大変多くなります。
除草剤などの農薬を散布しない無農薬有機栽培ですので除草に大変苦労します。
除草機で雑草を除草しますが数日ですぐに生えてきます。
←
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
↓
■化学肥料のない有機肥料の土壌で健全な養分を吸ってだんだんと成長してきました。
農薬を使用しない無農薬のEM農法有機栽培ですので農薬を散布した稲と違って作物は大変元気です。

有機栽培の田んぼの上空にはツバメが沢山飛び交って餌を求めています。農薬を使用しないので目に見えない沢山の虫が飛び交っているようです。
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
↓
実りの秋、刈り取り間近です。
→
無農薬栽培米コシヒカリが出来るまで
